スポンサーリンク
日本語の記事

なぜエントロピーは乱雑さや情報量と呼ばれることがあるのか

エントロピーエントロピーは熱力学において重要な示量のひとつである。時として「乱雑さ」や「情報量」といったものに言い換えられて扱われているかもしれない。しかしこれを聞くといつも疑問が頭によぎる。熱力学という熱や温度といったものに関するものなの...
宇宙

シンプルな宇宙モデルで方程式を解いてみよう(エネルギーが優勢なとき)

まだ詳しくわからないけども、どうやら宇宙の未来を決定づける大きな要因として、宇宙が「物質が優勢」か「エネルギーが優勢」かで変わってくるらしい。前回は物質が優勢なときどうなるかを計算した。宇宙が広がる速さを示すハッブル定数(定数と書いてあるが...
宇宙

シンプルな宇宙モデルで方程式を解いてみよう(物質が優勢なとき)

これまでにフリードマン方程式、Fluid Equation、Acceleration Equationという宇宙を取り扱うための3つの武器を手に入れた。それらは全て微分方程式で、いろんな式をいじくって組み立てたに過ぎない。今回はそれらを解い...
日本語の記事

NHKスペシャル 神の数式

神の数式NHKスペシャル『神の数式』という番組が好きだ。あれほど物理学のロマンを上手に伝えている動画は他に無いだろう。あらすじも書くつもりはないので、観たことない人はYoutubeに転がっているので見つけ出して観てほしい。神の数式に完全数僕...
日本語の記事

状態量と完全微分

熱力学を勉強していると状態量(State Quantity)という言葉によく出会う。状態量と呼ばれているものには、こういったものがある。温度(\(T\))、体積(\(V\))、圧力(\(P)\)といった基本的なものの他に、内部エネルギー(\...
宇宙

ダークマターの発見

1900年初頭、アインシュタインが相対性理論を発表してから間もないころは、宇宙が広がっているのか、縮んでいるのか、はたまた止まっているのかは全然わかっていなかった。この後、ハッブルによって宇宙が広がっていることが観測によって証明されるのだが...
宇宙

Acceleration Equation

宇宙論を学んでいくために、フリードマン方程式とFluid Equationの2つの方程式を導出した。どうやらもうひとつ大切な方程式が残っているようだ。$$\frac{\ddot{a}}{a}=-\frac{4\pi G}{3}\bigg(\...
日本留学試験/EJU

2012年 第2回 日本留学試験 数学 コース2 (上級コース) 解答/2012 2nd EJU Mathematics Course 2 (Advanced Course) solutions

Section 1Q1あくまで参考程度でお使いください。もし何か間違いや他の解答例がありましたら、こちらからお知らせ頂けるとありがたいです。Please use it as a just reference. Some of them co...
日本留学試験/EJU

2013年 第1回 日本留学試験 数学 コース2 (上級コース) 解答/2013 1st EJU Mathematics Course 2 (Advanced Course) solutions

Section 1Q1あくまで参考程度でお使いください。もし何か間違いや他の解答例がありましたら、こちらからお知らせ頂けるとありがたいです。Please use it as a just reference. Some of them co...
日本留学試験/EJU

2013年 第2回 日本留学試験 数学 コース2 (上級コース) 解答/2013 2nd EJU Mathematics Course 2 (Advanced Course) solutions

Section 1Q1あくまで参考程度でお使いください。もし何か間違いや他の解答例がありましたら、こちらからお知らせ頂けるとありがたいです。Please use it as a just reference. Some of them co...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました